【Aチーム】夏季大会(準決勝 vs 大石南ミラクルズ)
- runners baseball
- 2022年6月1日
- 読了時間: 3分

本日は、Aチームによる上尾市スポーツ少年団くりくり旗争奪 夏季野球大会の準決勝でした。
大石南ミラクルズの皆様、対戦ありがとうございました。
◆1回戦
上尾ひがしランナーズ 2 - 8 大石南ミラクルズ

個人的には今年一番悔しい試合でした。
選手たち自身で運を手繰り寄せることができた1回戦。
選手たちは確実に成長しています。
そんな中、夏季大会を最も良い形で終えるために、超える必要のあるこれ以上ないお相手です。
成長を結果で見せられるチャンス、舞台です。
私は試合に出ることができませんが、前日からワクワクが止まりませんでした。
しかしながら、なかなか思い通りにはいかないものです。

お相手を大きく見すぎてしまっているのか、県南大会への出場が決まって緩んでしまったのか…
理由は分かりませんが、私のテンションとは裏腹に、今日の試合に臨むための準備や意気込みをチーム全体で持つことができませんでした。
腕をブンブン唸らせて試合に臨んでほしかったな…と。悔しい気持ちでいっぱいです。
一方、お相手の大石南ミラクルズさんをコソッと覗いてみると…
(いつも感じますが)良い準備をしています。
監督、コーチに言われるのではなく、選手それぞれの意識が良い準備に向いているように見えました。
個々の技術や体の大きさ、ボールを速く投げる、遠くに飛ばす…
一朝一夕で得られないものは当然ありますが、その差よりも大きな差を、この試合では感じました。
足りない部分は補い合い、良い部分をさらに乗せられるように…
選手たち自身で試合を作っている大石南ミラクルズさんでした。

小学生に色々求めてしまうのも酷かな…と思う部分もありますが
選手たちが県大会出場を目標にしているなかで、どのようにサポートをしてあげると良いのだろうか?と
悔しい思いと同時に、勉強になった試合でした。
野球を始めてたかだか数年です。うまくいかない事の方が多いです。
失敗したってなんの問題もありません。たくさん失敗したら良いのだと思います。
ミスターも「失敗は成功のマザー」と言っています。
積極的にトライをして、失敗からヒントや知恵を経て、成長していってほしいな…と思うと同時に
どんな状況でも、もっと自分たちを信じて、前を向いて試合をしてくれるようになって欲しいなと思いました。
**********
上尾ひがしランナーズは、埼玉県上尾市を中心に活動している少年野球チームです。
学区を問わず子ども達が集まっており、「楽しむ野球」をモットーに、練習や試合を行っております。
普段の練習は、上尾市立東中学校でおこなっておりますので
お気軽にグランドへ見学にお越し下さい!
野球に興味のあるお子さん、1回だけ体験してみたいお子さん。
大歓迎ですので、ぜひ体験入団に起こし下さい!
スケジュールはこちら
お申し込みはこちら
Comments